相続のプロフェッショナル
4人の女性専門家をご紹介
弁護士・税理士・
司法書士・FPが
相続をサポート。
相続相談のお客様へ
誰にでも起こりうる「相続」という問題を生前からしっかりサポート致します。
セミナー開催情報
4人のスペシャリストが各地でセミナーを開催しております。生前からの準備が大切!お気軽にご受講下さい。
講師・執筆依頼はこちら
「相続」に関する情報を様々な媒体でお届けします。
執筆依頼・講師依頼もご相談下さい。
相続コラム

「祝200回」

2016年06月02日

こんにちは。ミューズQ&Aの連載も200回になりました。いつも読んでくださっているみなさま本当にありがとうございます。読者の方から励ましのお電話をいただいたり、質問があったり、うれしいことにミューズファンクラブが発足しそうな勢いです。
27年から基礎控除額が3000万円+法定相続分×600万円と低くなり、相続税の申告をされる方も実際に多くなってきました。
日本では相続税は日露戦争の翌年戦費調達のため1905年から導入されました。それから今日まで111年続いています。一方、海外ではカナダ、オーストラリア、シンガポール、マレーシア、スウェーデン、中国、香港などの国では相続税はありません。
基礎控除額については、アメリカは、6億円(為替レート110円の場合)と、もともと非課税の額が高く、死亡した人の0.2%にしか税金がかからない仕組みになっています。
また、最高税率は日本の場合、1950年に90%の超最高税率からはじまって75%、70%、そして現在は55%まで下がってきましたが、アメリカ、イギリスは40%、ドイツは30%となっています。
このように現在の日本は、相続税は他の国に比べ課税対象が広く、納税額も多いといえるでしょう。
私たちは、正確な知識を用いて、わかりやすく丁寧に相続についてのアドバイスをさせていただきたく思っております。これからもミューズをよろしくお願いいたします。

豊橋

Copyright(C) 東愛知新聞平成28年4月15日号掲載



同じカテゴリー(相続コラム)の記事画像
自社株の評価の仕方が変わりました。
生命保険金信託をご存知ですか?
生命保険は移転がしやすい財産です
生命保険の予定利率改定
生命保険を代償分割に活用する④
胎児の相続権
同じカテゴリー(相続コラム)の記事
 自社株の評価の仕方が変わりました。 (2017-06-02 10:00)
 生命保険金信託をご存知ですか? (2017-05-09 09:57)
 生命保険は移転がしやすい財産です (2017-04-07 09:35)
 生命保険の予定利率改定 (2017-03-10 09:00)
 生命保険を代償分割に活用する④ (2017-01-17 13:44)
 胎児の相続権 (2016-12-06 10:36)

Posted by ミューズな4人 at 13:43│相続コラム